-
-
書評「なぜ日本人サイドバックが欧州で重宝されるのか」
バスケットボールの戦術を語れる人に会うことは滅多にないが、サッカーは少し学んだだけで「なんちゃって監督」になることができる。日本代表の試合の後は、アレが悪いコレが悪いと戦犯捜しの裁判が行われることにな ...
-
-
『スペインサッカーの神髄』に学ぶ
書籍『スペインサッカーの神髄』を再読して考えたことを記す。 ここのところスペインバスケのことを取りあげる機会が多かったが、スペインといえばサッカーの強国として知られている。強国どころではない。最強国と ...
-
-
村上春樹入門にお勧め ネタバレ無し 『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』
2014/3/5 『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』, 書評, 村上春樹
村上春樹を読んだことがない、読んだけどいまいちだったという人にはお勧めの本なので、簡単に紹介しようと思う。読んだことがない人に向けているのでネタバレしないように書く。といっても、公表されている「あらす ...
-
-
あたらしい書斎 「そりゃ作れるものなら作りたい!」
書斎を作りたいという欲望に基づき何度かトライしてみたものの、しばらく時間が経つと本が積み上がり、ゴミは溢れ、配線がグチャグチャになってしまうものだ。 【本】あたらしい書斎 【買った理由】 ヨドバシカメ ...
-
-
書評「無料でできる!世界一やさしいGoogle Analytics●アクセス解析●入門」アクセス解析を学びつつ経営を改善していく方法を学ぶ
2014/3/5 「無料でできる!世界一やさしいGoogle Analytics, アクセス解析, 丸山耕二, 書評
ブログに本腰を入れ始めてから気付いたのは、最近のアクセス解析が非常に複雑で難解なこと。ウェッブ上の記述を拾っていけば次第にわかってくる部分もあるものの、一度書籍を通じて体系的に学びたかった。 そこで手 ...
-
-
「島と鳥特集!!」書評 BIRDER 2013/07
BIRDER2013年7月号は「この夏こそ!島でバードウォッチング」特集だった。この特集を、宮古島にいるときに読んだため大変参考になった。今、島にいるにもかかわらず次の島はどこにしようかと考え出す羽目 ...
-
-
【書評】「100円のコーラを1000円で売る方法」やっぱりマンガは読みやすい。
2015/7/11 100円のコーラを1000円で売る方法, 永井孝尚
近頃マーケティングも真面目に勉強しなければなと思っている時に手に取った本。それは、宮古島のコンビニ「ココストア」でのことだった。インターネット上に記事を書くライティングは、仕事の単価が非常に安いものも ...