なんだかわけがわからないうちに、Jリーグに巻き込まれている自分がいる。
11月からは大学院教育関係について本腰を入れて調べ、「研究者を目指したい若者が絶対に読まなければいけないサイト」(タイトルは仮&パクり)でも作ろうと思っていたし、自分の本を書いて売り込むという作業を本格化しようと思っていた。
それが出来ないと、物書きで仕事は出来ないから、今年中に何かしら形に出来なかったら……まだその先は考えていないけど、別の仕事を何とか考えないといけないな、と。
でも、なんだか知らないけど、Jリーグが面白すぎる。
現状、ぼくはJリーグの選手に詳しくないし、歴史もわからない、戦術についてもよくわからない。
わからないことを書くのは結構なストレスが溜まるものだ。どこに虎の尻尾が落ちているかわからない。知識で書けることがあまりないので、体験と感覚だけで書くしかない。
感覚だけで書くとどうやっても完璧なものにはならない。「うれしくてうれしくてうれしい」という表現は個人的には好きだけど、「舐めたこといいやがって」と怒られるかもしれない。
スタジアムは神聖な場所で、浮ついた気持ちで来るべきではないという意見もあるかもしれないし、実際にそういう人もいるんだろう。
そういう人達の虎の尾がどこにあるかわかれば段違いに書きやすい。でも、そうなると目新しさはなくなってしまうのかもしれない。
「ああ、中村ね。最初の頃は良かったけど、勉強しちゃってからはぜんぜん駄目だね。」
とか言われる日が来るような気がする。
「わからないで書いているのが逆にいいから勉強しないで書いたらいいと思うよ」
先日、近所に住んでいるサッカー界の大御所(という表現であっているのだろうか)の幸野健一(@footy_ken)さんが主催する飲み会に呼んで頂いた際に、中村篤次郎さん(@nakaroomから言って頂いたことだ。
面白かったし価値があるものだったと、実際にJリーグの内部で働いていた方に言って頂けたのは嬉しいことだけど、そう何度も書けるものでもないから困ってしまう。
ちなみに、この飲み会に何故呼んで頂けたかというと……
宇都宮徹壱さんと清水英斗さんのお話を聴いてきた@『フットボール百景×観戦力』
この時に名刺を交換させて頂いた縁で、ご近所さんだということが判明したおかげだった。
飲み会では、あまりに恐縮しすぎてしまって…… 飲み過ぎて二次会は殆ど落ちていたという。
二次会はあまり覚えていないものの、非常に有意義なお話を聞くことができて、Jリーグ関係者がいかに日本の未来を考えて、強い使命感で働いているのかがよくわかった。
そういう意味では、日本にとってJリーグという存在はとても大切なものなんだろうと思う。
また、初観戦記のコメントを通じてJリーグ各チームのサポーターの方々が、いかに強い気持ちで自分でのチームを愛しているかを感じた。また、ネガティブな話題に晒され続けて、ある意味では傷ついてきたということも感じた。
Jリーグを悪く言う人はたくさんいるし、無関心な人はもっと多い。でも、そんな軽く見られるような存在ではないことを自分の目でしっかり確認した。
FC東京の諧謔心、鹿島アントラーズの強い意志、浦和レッズを包み込む巨大な愛情、そのすべてに圧倒された。
比較論で差異を見出す必要性はないとコメントで意見を頂いたが、確かにそうかもしれない。ぼくは比較論がやりたいわけではないし、各クラブの特徴を見つけ出そうとしたわけでもない。
ただ、気付いてしまったから書いただけで、そこに何の目的もない。
例えば、各チームの「スタジアム&ゴール裏ぶらり旅」みたいな企画であれば、字数も決まっているし、書くべき内容も大体決まる。
スタジアムの特徴、特筆するべきグルメ、マスコットとエピソード、ゴール裏の雰囲気、人気がある選手、コールリーダーへのインタビュー、チャントの紹介。
そういうものであれば無難だから、虎の尾を踏む危険性もない。何より取材費と原稿料が出るからとても取り組みやすい。J1の18チーム、J2の22チーム。
それだけじゃなくて地域の他のチームまで、どういう活動をしているのかについて興味が湧いてくる。しかし、個人ブログで趣味でやるには限界がある(もっともこういう企画は、宇都宮徹一さんが「股旅フットボール」などでやっているようだが)。
物書きだから、Jリーグを仕事にするのだってそれが成立するなら全く問題はないんだけど、Jリーグが知らないから価値があったわけで、Jリーグのプロになってしまうとうまく書けなくなってしまうような気がする。
でも、今シーズンはとりあえず書いてみよう。多くの人が読んでくれるから文章力の向上にはもってこいの修練の場だ。
これを通じて、別の道が開けてくるかもしれないし、今年中に関してはJリーグのことだけを考えていられる余裕もある。
Jリーグは間違いなく日本の人々の幸福を支えている。子供達の夢を支えている。
そういったものについて、語っていくこと、研究していくことはぼくの人生の目標と合致する。そういう意味では書いていきたいテーマではある。
しかし、知らないのに書くというのは難しくてだな……(以下無限ループ)
1ヶ月前はJリーグ初観戦のちょうど前日だということに気付いた。その日は、まさかこんなことになるとは思っていなかった。
雨の中、鹿島アントラーズの猛攻を受けて、なすすべもなく敗れるFC東京を見て、それでも応援をやめないサポーターをみて、「東京!東京!」の声を聴いて、どうしようもなく心が動かされた。
しかし、この感覚を文章にするのは難しく、例の記事を書けるまで10日間もかかった(もちろんずっと書いていたわけではないが)。
1ヶ月前はこんな風になるとは全く考えていなかった。そして、1ヶ月後はどうなるんだろうか?仕事とはいえないけど、緊張するオファーが一件届いてしまった。本当に緊張するな、これは……
一寸先は闇。ジェットコースターのようにスリリングな展開。正直不安で怖くなってくる。だけど、これは「楽しむ」べきなのかもしれない。不安があるくらいのほうが、ドキドキするから良いものが書ける。緊張はするし、失敗したらボロクソに叩かれるという恐怖もある。だから、良い文章が書けるように必死にならないといけない。
と書いていて、これはカシマスタジアムで感じた気持ちに近いなと思った。やはりサッカーは人生なんだ。
幸か不幸かぼくはフィールド上に放り込まれたストライカーだ。途中交代を自ら訴えるという情けない手段を取らない限りは戦い続けるしかない。ゴールを奪うために、全身全霊を尽くさないといけない。もっと本気になってもいいくらいだ。
仕事にしようと思えば無理もあるかもしれないが、趣味で書くならマイペースで気まぐれに書けばいいだけだし。書くのも嫌になったら、テレビで観戦したり、スタジアムにたまにいって楽しむだけでもいい。ともかく年内は書き続けよう。
この後、もう海外サッカーを追いかける気にはなれない。もちろん、時々試合を見たり、感想を書いたりすることはあると思う。でも、本気で傾倒することはないだろう。
遠い空の下で外国人がやっているサッカーよりも、自分の生まれた国で、日本人が戦っているリーグのほうが魅力的に思えるようになった。これはもう永遠に逆転しないような気がする。
そして、同じ気持ちになった人が1人でもいるならば、ぼくの書いたものは無駄ではないのだろう。